今日はあの赤い○○でギターを…
皆さんこんにちは。
今日は朝から雨ですが、気温はそれほど寒くなくほっとしております。
さて、昨今色んなギターエフェクターが発売されていますが、
いわゆる王道エフェクターも忘れてはいけません。
王道なくしてなんとかって言いますからね。
特に私がお世話になった王道エフェクターといえば、これです。

TS-9よりは新しい方のエフェクターですが、もはや王道といえるエフェクターで、
一時期色んなギタリストに使われていましたね。
ジャズフュージョン系では今でも使っているギタリストも多いですね。
サウンド的にはTS系のブルースやフュージョンギターのサウンドなのですが、より歪むように歪量を調整されていて、トーンも高音低音しっかりコントロール出来る仕上がりです。
「ペタル的には浅瀬ちゃうの?それ」と思われる方もおられると思いますが、これ単体で使っていると「浅瀬」です。
私もこのペダルから色んなことを学びましたが、やはりもう一台つなげて音を出す方法で、どんな音が出るかよく試して学んだものです。
特に、前段にケンタ系のペダルを繋げるセッティングがやっぱりサウンドに飽和感があって、速弾きなど軽いタッチで弾く演奏もレスポンスが良いです。

前段にヴェムラムのジャンレイを繋ぐのもアリですね。ブルース系の音楽でピッキングニュアンスを出したい方はこのセッティングが良いです。

まあ、そんなこんなでAmazonのリンクを張っておきます(笑)。
以下BBプリアンプのECサイトからの引用文です。
クリーンサウンドからオーバードライブまで幅広い音作りが可能なブースター。可変幅±15dBの2バンドEQにより、トレブル、ベースを調整することができます。アメリカ本国でハンドメイドされるオールハンドワイヤリングによるこだわりの詰まったプリアンプです。
■コントロール:ゲイン、ボリューム、トレブル、ベース
■電源:9V電池またはAC9Vアダプター(別売)
■寸法、重量:W60×D110×H50mm、270g
■素朴なクリーンサウンドからスムーズなオーバードライブまで、AC/RC Boosterがカバーしていない広範囲のサウンドが得られます。
■30dB+ のクリーンブーストに±15dBの2バンドEQ付きでトレブル、ベースが調整でき、多彩なドライブコントロールが可能
■OFF時のシグナル干渉を最小限に抑える、トゥルー・バイパス機構
■オールハンドワイヤリング、ハンドメイド in USA