日頃ギターについて聞かれる質問への回答です。
Q. ギター選びで気を付けていることは?
A. 特に弾いた時の印象に気を付けてます。あとは、チューニングがおかしくないかどうか、ネックの状態、フレットのバリは出ていないか、ついているピックアップのメーカーはどこか、などです。ボディの塗装の種類も重要ですね。楽器のスタイル、ストラトならこういう音、レスポールならこういう音など、自分の頭の中でイメージがあると楽器は選びやすいです。好きなギタリストの音など自分がこういう音にしたいなという音源があれば楽器屋に行く際にポータブルプレイヤーなどであらかじめチェックしておくと失敗はないと思います。あと、楽器屋の雰囲気に飲まれることがあるのでそこに注意してください。
Q. ギターはどのようにセッティングしてますか?
A. ギターは主にES-335を使ってます。調整はイーストビレッジギターズさんにいつも依頼しています。実は私のES-335はラリーカールトンモデルで、これを選んだ理由はかなり実戦向きに最初からセットアップされているからです。ペグも普通の335とは違いますし、バインディングもセミバインディングなのでビブラートをした際にバインディングの隙間に引っかかるということがありません。ピックアップはオールドのP.A.Fが理想的なのですが、なに分当たりはずれがありますので、レプリカであるトムホームズをチョイスしました。
Q. 普段はどのような音楽を聴きますか?
A. 特にジャズやスムースジャズを聴いてます。グルーヴィーなR&Bを聴くこともありますし、メロウなジャズ・バラードを聴くこともあります。特に決まって誰を聴くということは最近なくなりました。自分の音楽に生かせるようなリックやフレーズを弾いているプレイヤーは入念に聴きます。
Q. ワンコードのバンプなどでのアドリブは?
A. マイナーの場合、ドリアン、エオリアンのカラーを意識して弾いてます。メジャーの場合はアイオニアン、ミクソリディアンを意識します。ですが、スケール自体を意識しているわけではありません。主にコードを意識して弾いてます。仮想的にコード進行を作ってそれに沿ってアドリブをしています。
Q. エレキはアンプ使って練習した方が良いですか?
A. はい。アンプを使った方が自分がどういう音を出してるのかわかりますし、自分の弾いている音に対して敏感になります。トランジスタのソリッドステートアンプよりも真空管のアンプで練習することをオススメします。その方がニュアンスが付けやすいですし、ピッキングに対して敏感にアンプが反応してくれます。それに弾いてて気持ちいいですから。生音で練習すると変な癖がつくのであまりオススメしません。当然リバーブは練習時は掛けずです。
Q. バークリー音楽院のディグリーとディプロマの違いについて。
A. ディグリーと言うのは学士課程で卒業するといわゆる四年制大学卒になります。ディプロマは専門課程のみになりますので、短大卒のようなものになります。これから入学される方はディグリーで入学することをオススメします。
Q. ケーブルはなにを使ってますか?
A. ギターから直接アンプに接続する場合は、アレサンドロというメーカーのケーブルを使っています。低音と中域が良く出るのでつかってます。エフェクターを使用する場合はProvidenceのH207をギターからエフェクターの間に使っています。George L’sも使ってますが、ローインピーダンス変換後の信号を送るために使ってます。要するにギターから出た音はすぐにProvidenceでエフェクターに送り、エフェクター終わりでGeorge L’sということです。
Q. ピックはどのように選んでますか?
A. ピックは一番簡単に出音を変えられる道具です。あと、弾きやすさも変わってきます。ので、ロックを演奏する場合はカーボンナイロンの堅めの先のとがったティアドロップピック。ジャズやスムースジャズの場合はスモールティアドロップのミディアムをチョイスしてます。ロックの場合は弾きやすさと音の立ち上がり、ジャズやスムースジャズの場合は音の質感やニュアンスを重視して選んでます。